モーニングなアレ - 2012.06.04 Mon
大海戦3日間お疲れ様でした いあー沈んだけど楽しめたから良いのだけどねウンウン
日曜は特に3日間の締めくくりと言わんばかりに 華麗に沈んだねマジデ
こんにちは
大海戦ネタはこれ位にしといて 少し前から結構気になってた服があった
エロ鯖だったかどっかの鯖を覗きに行った時の事 スーッと目の前を通り抜けた 一人の長身の女子が目に留まる
え?女子キャラだったら誰でもじゃないのかって?
馬鹿言え!私にも好みがあるんだよ好みがな!
ちょっと大事な事なので少しだけ 話しておこうかホント重要
まず髪型はアップで逆毛立て(コレはリアルでも大好きです) 次に身長は中くらいと長身
ロリは微妙だけど そー○ちゃん、ラビ女史には激しく萌えを感じる両方とも年上のオッサンだけど
あと目は(*´∀`*)ポワワ~ンとしてるのと( ー`дー´)キリッってしてるのが良いと思います!
こんな所かな なので無差別に私が見てるって事は無いのです 一部のフレは無差別とか言ってるけどね・・
で、本題 その女性が着てた服が なんと言うか こう゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚的になるほど衝撃を受けた
まさしく洗練された紳士淑女が着用する服と言いましょうか私の為にある様な物だな
知らない人に声掛けるのはちょっと抵抗あるので 服の特徴的にモーニングではなかろうかとググッた
(因みにググッってをリアルで言うと私は引かれます 皆言わないのかな・・・orz)
すると出てきた出てきた! その服の名はモーニングではなく
フロックコート
フロックコート(英:Frock Coat、米(別名):Prince Albert coat)は19世紀中頃から20世紀初頭にかけて使用された昼間の男性用礼装である。ダブルブレストで黒色のものが正式とされ、フロックコートとシャツ、ベスト、ズボン、ネクタイで一揃いになった。その後モーニングコートに取って代わられ、現在では前合わせがシングルのものも多く見られるようになり、結婚式で使われるくらいになった。
ダブルブレストの上着の起源はポーランド軽騎兵・ウーランの服装であり、乗馬の際に風が入らないように前合わせがダブルで襟が高くなったと言われている。そして、これらの特徴を持った上着は18世紀には軍服として使われていた。
19世紀初頭、プロイセン軍の軍服であったダブルブレストで紺青色(プルシアンブルー)のコートが、男性の服装として地味な色彩が好まれていたイギリスにも広まった。軍服は立襟のままだったが、それ以外のものは背広襟となり、色は更に濃い色調の濃紺や黒のものが19世紀中頃には男性の昼間用正装となった。
第2次世界大戦頃までは各国軍隊の正装・礼装としても広く用いられ、現在でも一部の国で使用されている(軍服の項を参照)。また、海軍では背広襟のフロックコートが略装として採用され、それが紺色ダブルのブレザーとなったとも言われている。
だった 調べてみると月替わりレシピで なんか貢献度も結構アレっぽくて色々と大変みたい
でも・・・・お洒落のために是が非でも欲しい服である事は間違いなく確定してるので
誰かを犠牲にしてでも手に入れたい!そう思った
フロックコートを目標に色々と頑張ろう そう思った・・!
そうそう 常に装備してる 大事な広縁フェルト帽が工芸貢献度760と結構 消費する事にビックリした・・!
やっぱりお洒落は色々と大変ナンダネ!
日曜は特に3日間の締めくくりと言わんばかりに 華麗に沈んだねマジデ
こんにちは
大海戦ネタはこれ位にしといて 少し前から結構気になってた服があった
エロ鯖だったかどっかの鯖を覗きに行った時の事 スーッと目の前を通り抜けた 一人の長身の女子が目に留まる
え?女子キャラだったら誰でもじゃないのかって?
馬鹿言え!私にも好みがあるんだよ好みがな!
ちょっと大事な事なので少しだけ 話しておこうかホント重要
まず髪型はアップで逆毛立て(コレはリアルでも大好きです) 次に身長は中くらいと長身
ロリは微妙だけど そー○ちゃん、ラビ女史には激しく萌えを感じる
あと目は(*´∀`*)ポワワ~ンとしてるのと( ー`дー´)キリッってしてるのが良いと思います!
こんな所かな なので無差別に私が見てるって事は無いのです 一部のフレは無差別とか言ってるけどね・・
で、本題 その女性が着てた服が なんと言うか こう゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚的になるほど衝撃を受けた
まさしく洗練された紳士淑女が着用する服と言いましょうか
知らない人に声掛けるのはちょっと抵抗あるので 服の特徴的にモーニングではなかろうかとググッた
(因みにググッってをリアルで言うと私は引かれます 皆言わないのかな・・・orz)
すると出てきた出てきた! その服の名はモーニングではなく
フロックコート
フロックコート(英:Frock Coat、米(別名):Prince Albert coat)は19世紀中頃から20世紀初頭にかけて使用された昼間の男性用礼装である。ダブルブレストで黒色のものが正式とされ、フロックコートとシャツ、ベスト、ズボン、ネクタイで一揃いになった。その後モーニングコートに取って代わられ、現在では前合わせがシングルのものも多く見られるようになり、結婚式で使われるくらいになった。
ダブルブレストの上着の起源はポーランド軽騎兵・ウーランの服装であり、乗馬の際に風が入らないように前合わせがダブルで襟が高くなったと言われている。そして、これらの特徴を持った上着は18世紀には軍服として使われていた。
19世紀初頭、プロイセン軍の軍服であったダブルブレストで紺青色(プルシアンブルー)のコートが、男性の服装として地味な色彩が好まれていたイギリスにも広まった。軍服は立襟のままだったが、それ以外のものは背広襟となり、色は更に濃い色調の濃紺や黒のものが19世紀中頃には男性の昼間用正装となった。
第2次世界大戦頃までは各国軍隊の正装・礼装としても広く用いられ、現在でも一部の国で使用されている(軍服の項を参照)。また、海軍では背広襟のフロックコートが略装として採用され、それが紺色ダブルのブレザーとなったとも言われている。
だった 調べてみると月替わりレシピで なんか貢献度も結構アレっぽくて色々と大変みたい
でも・・・・お洒落のために是が非でも欲しい服である事は間違いなく確定してるので
フロックコートを目標に色々と頑張ろう そう思った・・!
そうそう 常に装備してる 大事な広縁フェルト帽が工芸貢献度760と結構 消費する事にビックリした・・!
やっぱりお洒落は色々と大変ナンダネ!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
おー鯔にはまだないのですね・・!
しっかしラビさんもフロックコートに目を付けてるとはさすがお洒落アイドル・・!
しっかしラビさんもフロックコートに目を付けてるとはさすがお洒落アイドル・・!
トラックバック
http://uoruta.blog40.fc2.com/tb.php/197-39069b43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【モーニングなアレ】
大海戦3日間お疲れ様でした いあー沈んだけど楽しめたから良いのだけどねウンウン日曜は特に3日間の締めくくりと言わんばかりに 華麗に沈んだねマジデこんにちは大海戦ネタはこれ位にしといて 少し前から結構気になってた服があった エロ鯖だったかどっかの鯖を覗...
毎月レシピ出ないかなぁって待ってます(>_<)
メディチの月がわりレシピはランダムで
Boreasでフロックコートはまだ出たことないのです。。
レシピでたら速攻作る予定です(`・ω・´)
来月に期待(-人-).。o○